住所:宮城県 気仙沼市本吉町津谷桜子74 / TEL:0226-42-2515
この度は淨勝寺(じょうしょうじ)のホームページを
ご覧頂きましてありがとうございます。
当寺は宮城県気仙沼市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。創建は建仁元年(1201年)、源義経の家臣、佐藤継信・忠信兄弟の母、乙和が義経を守り戦死した二人の息子の菩提を弔うために建立された寺です。
本堂・境内には兄弟の木像・五輪塔があります。興味ある方は是非ご来山下さい。
また、普通墓地、個人・家族墓、永代供養合葬墓など様々な理由での供養のご相談など随時受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
平成も残すところあとわずかとなりました。いざなぎ景気から経済大国となった日本は平成にバブル全盛期を迎え…
開山智門光祚(ちもんこうそ)
中興貫宗恒一(ちゅうこうかんじゅうこういつ)
源義経の忠臣 佐藤継信・忠信兄弟の母(藤原秀衡の妹)が開基となり、亡子の菩提を弔うため天台宗海沢山養光寺を建立しました。江戸時代元禄年間焼亡し、貫宗が中興、現宗派に改めました。
貫宗は通玄の法嗣7名中の1で、淨勝寺は通玄派下としては最も古い来歴を有します。
現本堂は昭和26年の造営で、気仙沼大工中村青雲による内外の彫刻が見事です。
⇒「淨勝寺とは」の続きはこちら
チェーンソーアート世界チャンプが送る、勇ましい木彫の龍「龍王プロジェクト」